こんにちは、オトモです。
今リモートワークが進み地方に移住する方したい方が増えていますが、実際地方での子育てってどうなの?と思ってる方、今回は3歳の娘を群馬県で育てる中で気づいたこと、メリットやデメリットなどお伝えできればと思います。
・東京生まれ東京そだち、群馬県移住10年目
・2人目妊娠中の3歳娘を育てるママ
・義両親は同じ群馬県だが車で2時間の距離
・1年前新築一戸建て購入
・共働きで子供は1歳からこども園通ってて、2歳の時引越しで同じ町内のこども園に転園
目次
自然と触れ合う機会が多い!!
今行ってる町営のこども園では3歳から野菜を育ててます。
- 3歳児・・・ミニトマト・さつまいも
- 4歳児・・・ミニトマト・ハロウィン用おもちゃカボチャ・芽キャベツ(野菜ではないが朝顔)
- 5歳児・・・ミニトマト・メロン・きゅうり・スナップエンドウ・ピーマン・ズッキーニ・ブロッコリー・スイカ・とうもろこし・ジャガイモ・なす・お米
こんなにもたくさんの野菜を小さいうちから育てて野菜栽培を通じて、土や植物、虫など自然と直接触れ合う機会が増えます。これにより、子どもたちは自然の大切さや季節の移り変わりを実感します。また、自分たちで育てた野菜を食べることで、子どもたちが野菜をより好んで食べるようになり、健康的な食生活の推進につながります。これは広い土地がある地方ならではですね!
園庭も広くて遊具がいっぱいあったり、外に散歩行っても周りが畑や田んぼなので「今日おたまじゃくしみた」などの話を聞けて親も子も楽しんでます。
以前行ってたこども園では、冬になると庭でスキーをします。これはこの町その場所ならではなので特殊かな。
それぞれの園で季節に合った遊びや自然との触れ合いを行ってくれるので、通わせてよかったなと思います。
のびのび子育てできる
都内は子育てしづらい???

アパートやマンションで下や横の住民に足音や騒がしい声で注意されるから、静かにと子供に言うのがお互いストレス。

駅や電車内でベビーカー邪魔と言われたり、泣き声などで迷惑かかるから気軽に電車乗れない
など人口が集中している分周りの目や迷惑かけないように注意したり肩身狭く生活をしている方もいるかと思います。
それに比べ地方ではまず、電車に乗る機会が少なく乗ってる人も少ない。また賃貸でも安く一軒家が借りられて、近隣トラブルも少なくのびのび子育てできる。家でも走り回ってるし、公園も混み合わず独占できることも多いです。
生活費が安い
都内での生活費は、他の地域と比較して高い傾向があります。特に、家賃、教育費、保育料、食費など、子育てに関連する費用が高く、経済的な負担が大きくなります。
我が家は新築で家を建てましたが、土地代が安い。我が家は参考までに土地だけで100坪460万ぐらいでした。東京多摩地区にあるの実家は家の建物代よりも土地の方が高いらしいので、地方で注文住宅でも同じ金額で大きいお家が建てられます。また補助金とかも手厚いのでお得にマイホームの夢が叶えられます。
前に住んでた賃貸でも一軒家(築5年ぐらい)で月5.5万円でした!!なので家賃がやすく広いお家に住めて固定費が抑えられますね。
また、食費ですが、地方に住み始めて職場や近所から野菜や果物をもらう機会が多い多い!!結構な確率で家で野菜を作ってる人が多く、お裾分けしてくれることが多いです。特に夏は夏野菜たくさん持って帰れるので、おかげで食費が浮いてます。私も子育てが落ち着いたら、庭で野菜育てようと思います。
生活費が安い
都内では交通量の多さや道の狭さなどから、自転車などで子供だけで遊びに行かせるのに少し不安があると思います。
地方では地域の目があって比較的安全だと思います。住民同士のつながりが強く、互いに顔見知りであることが多いです。このため、不審者や異常な状況がすぐに察知されやすく、犯罪の抑止力として機能します。地域の祭りやイベントを通じて、住民同士の交流が活発なことも治安の良さにつながってます。自然に囲まれた環境での生活は、心を穏やかにし、ストレスを軽減します。自然と共生する生活が、精神的な安定につながり犯罪の発生を抑える効果もあると思います。
待機児童がない
少子化が進む中でも、都内では特に保育施設の数が需要に追いつかず、待機児童問題が深刻です。希望の保育園に預けられず仕事と育児の両立が難しくなっています。預けられても兄弟違う園になってしまう問題もあり二つの園に送り迎えしないといけないなど、働く時間が短くなることもあります。
それに比べ地方では子供の数が少ない為、定員に達することはほぼなく希望の保育園に預けることができます。クラスでも少ない人数なので先生の目も届き、きめ細やかなケアができる環境にあります。娘が1歳の時内股でよく転ぶのを心配してくれたり、イヤイヤが多い時も先生が1人ついてくれてゆっくりお話しして気分を変えてくれたり柔軟に対応してくれました。
メリットだけじゃない
やはりメリットばかりではないのが現実でデメリットもあります。
・交通が不便
・買い物やサービス、塾の選択肢が少ない
・子供の進学に費用がかかる
・職業選択の幅が狭い
いかがだったでしょうか?地方も都内もそれぞれの良さがあると思いますが、自分がどういう子育てをしたいか、どういう場所での生活が合うかなど人それぞれです。地方移住を考えてる方に私の体験などが参考になれば良いなと思います。私は今のところ不自由なく今の生活に満足しています。